相続した不動産が空き家になった際に役立つポイントをご紹介
不動産を相続したときには、取得した物件が空き家となった際にそのまま放置しないことが大切です。
空き家には相応の管理方法があり、何もせずに放置するとさまざまなデメリットが生じます。
そのため、不動産を相続したときにはよく注意しておきましょう。
今回は、相続した不動産が空き家になった際の管理方法や放置した際のデメリットなどをご紹介します。
相続した不動産が空き家になった際の管理方法
誰も住んでいない家のなかには湿気が溜まりやすく、家の老朽化が通常よりも早く進むため、定期的に換気をしないといけません。
換気をするときは部屋の窓を開けるのはもちろんのこと、押し入れやクローゼットも開けて室内の湿気をしっかりと逃がしましょう。
通水も定期的にしておきたいことのひとつであり、まったく水を流さないと水道管のなかが錆びたり、排水トラップの水が蒸発して下水管の悪臭が室内に入ってきたりします。
最低でも1か月に1回は水を出し、水道管内部の錆や排水トラップ内の水の蒸発を防ぐことが大事です。
このほか、空き家の掃除も定期的にしておかないといけません。
とくに敷地のゴミや雑草を放置していると、景観を損なったり害虫がわいたりして近隣トラブルに発展する恐れがあるため、庭や玄関周りなどは重点的に掃除しておきましょう。
相続した不動産を空き家にして放置した際のデメリット
空き家を放置していると建物の老朽化が進み、資産価値が下がるのみならず倒壊のリスクも生じます。
放置している空き家が崩れるなどの事故で他人にケガをさせた場合、所有者が責任を問われ、多額の賠償金が求められることもあります。
また管理されていない空き家は不審者の溜まり場になったり、放火されたりすることも珍しくありません。
さらに近年では特定空き家に指定されて税金の軽減措置が適用されなくなり、通常よりも固定資産税が高くなる恐れもあります。
相続した不動産が空き家になった際に役立つ解決策
相続した不動産を使う予定がないなら、空き家状態を解消するために建物を解体するのもひとつの手です。
更地はさまざまなことに使えるうえ、そのまま保有する際にも管理の手間が比較的軽いです。
解体にかかる手間や費用を節約したいなら、空き家の売却を検討されると良いでしょう。
うまく買い手が見つかれば臨時収入が得られるうえ、不要な不動産を管理する手間も省けます。
収入がとくに必要なければ、空き家を無償で誰かに譲渡するのも良いでしょう。
まとめ
相続した不動産が空き家になった際には、換気・通水・掃除といった管理は定期的におこなわないといけません。
何もせずに放置すると、資産価値が下がる、建物が倒壊するなどさまざまなデメリットが生じます。
相続した不動産を空き家のまま放置しないため、建物の解体や物件の売却なども検討するとよいでしょう。
私たちオルテ地所開発株式会社は戸田市の不動産情報をご紹介しています。
賃貸物件をお探しの方は、お気軽にご相談ください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓