袋地の土地活用方法を解説!袋地の問題点もご紹介
袋地は他人の所有する土地に囲まれており、公道に出るには他人が持っている土地を通過しなければなりません。
袋地にはさまざまな問題点がありますが、公道に出られるよう工夫すれば土地活用が可能です。
今回は、袋地を所有している方に向けて、袋地の問題点や接道義務についての解説にくわえ、袋地の活用方法をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
戸田市の売買物件一覧へ進む
袋地を土地活用する際の問題点とは?
袋地の問題点は、道路に接しておらず、住宅や商業ビルなどの建物を建てられないことです。
後ほど詳しく説明しますが、「接道義務」という住宅を建てる際の法律上の規則により、住宅を建てる土地は道路に接している必要があります。
新しい建物が建てられないだけでなく、すでにある建物を建て替えることも禁止されているため、災害や老化で住めなくなった場合は引っ越さなければなりません。
他に、袋地の所有者には公道に出るために周りの土地を通行する囲繞地(いにょうち)通行権がありますが、そのためには通行料を支払わなければならないという問題があります。
当人同士の話し合いで決めるため、相続や引っ越しなどで、周りの土地である囲繞地を通行する際のルールに関してトラブルが起こる可能性もあるでしょう。
土地活用せず放置していると、固定資産税といった税金を払い続けなければならないという問題点もあります。
▼この記事も読まれています
戸田市に移住する魅力!子育て家族に人気の戸田市ってどんな場所?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
戸田市の売買物件一覧へ進む
接道義務とは?袋地の土地活用が難しい原因
接道義務とは、建物を建てる土地は公道に2m以上接している必要があるという建築基準法上の規則です。
建物を建てる土地が道路に接していなければならない理由は、火災や急病人が出た際に、消防車や救急車などの緊急車両が出入りする必要があるからです。
2m以上の幅の道路は、緊急車両のとおり道としてだけでなく、住民が避難するための通路としての役割を果たしています。
袋地は周りを土地に囲まれており、建築基準法の条件を満たせず、アパートや一戸建て、商業ビルなどの建物を新たに建てることができないのです。
▼この記事も読まれています
賃貸での一人暮らしに必要な専有面積とは?床面積とは違うの?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
戸田市の売買物件一覧へ進む
袋地を土地活用する方法
接道義務が満たされていないために建物が建てられないのであれば、接道義務を満たす土地にすることで、土地活用の方法が見つかるでしょう。
具体的には、通路部分の購入をすると接道義務を果たせる可能性があります。
もしくは、他人の土地を通れるようにする通行地役権の設定をすれば、建築確認申請が下りることがあります。
建物を建てられる土地になれば、アパートや一戸建てなどの住宅を建てることができるため、土地を売却して他の土地に引っ越すこともできるでしょう。
また、土地活用で収益を得たいのであれば、荷物を置くためのトランクルームやバイク置き場などに活用するのもおすすめです。
▼この記事も読まれています
夫婦の寝室と一人で使用する寝室の平均的な広さはそれぞれどのくらい?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
戸田市の売買物件一覧へ進む
まとめ
袋地は道路に接していない土地で、建物を建てることができないほか、災害時の対応が難しく、通行料の負担もあります。
建物を建てるには接道義務を果たす必要があるため、土地活用が難しいです。
袋地を活用するには、通路部分の購入や通行地役権の設定をしたうえで、建物を建てたり収益物件にしたりする方法があります。
戸田市の倉庫・工場・一括駐車場は賃貸物件を豊富に扱うオルテ地所開発株式会社へ。
賃貸物件をお探しの方は、お気軽にご相談ください!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
戸田市の売買物件一覧へ進む
オルテ地所開発株式会社 スタッフブログ編集部
戸田市の不動産のことなら、オルテ地所開発株式会社にお任せ下さい。弊社では居住用賃貸をはじめ、倉庫・工場などの事業用物件や一括駐車場なども取り扱っております。様々な情報をお伝えするためブログでは不動産に関連した記事をご提供します。