賃貸物件に玄関ポーチがある場合のメリットや使い方とは?の画像

賃貸物件に玄関ポーチがある場合のメリットや使い方とは?

賃貸

小木 祐太

筆者 小木 祐太

不動産キャリア5年

どんな相談にも誠心誠意をもってご対応いたします。
お気軽にお声かけください!!

賃貸物件に玄関ポーチがある場合のメリットや使い方とは?

マンションなどの賃貸物件では、それぞれの部屋の玄関ドアの外はすぐ共用廊下になっていることがほとんどでしょう。
例外は玄関ポーチがついている場合です。
賃貸マンションで玄関ポーチがある場合、どのようなメリットや使い方があるのでしょうか。
注意点もあわせて見ていきましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸マンションにある玄関ポーチとはどのようなもの?

一戸建て住宅には標準的に設備されている玄関ポーチですが、マンションにある玄関ポーチとは、マンションの共用廊下に一戸建てのような門扉が設けられ、その門扉から自室の玄関までの空間のことを言います。
門扉があることで部屋の外でありながら自分専用のスペースを持てるような特別感があります。
玄関ポーチと似たようなものとして、アルコーブというものがあります。
アルコーブという言葉には「くぼみ」という意味があり、共用廊下から玄関前の部分を少しくぼませてある点が特徴です。
玄関ポーチとアルコーブとの違いは、門扉の有無と玄関前のスペースの広さで、アルコーブには門扉がなく、玄関ポーチのスペースの方が広くなっています。
玄関ポーチがあると、玄関ドアまでの距離が生まれてプライバシーを守りやすかったり、玄関ポーチを好きな雑貨で飾ったりできるメリットがあります。
玄関ポーチは共用部分ではありますが、その部屋の住人だけが使用することができる「専用使用権」があり、ある程度自由に使うことが許されているのもポイントです。
ただし近隣住人に迷惑のかからないような使い方や、こまめな掃除を心がけましょう。

賃貸マンションの玄関ポーチの正しい使い方とは

賃貸マンションに玄関ポーチがある場合、その空間を比較的自由に使うことができますが、マンションによって置けるものに制限がある場合があります。
たとえば自転車などの大きなものを置いておくと撤去されてしまうことがあるため、あらかじめどんなものなら置いて良いのか、オーナーや管理会社に確認しておくと安心です。
また、玄関ポーチがあると一戸建てのように装飾にこだわって個性的な玄関にしたくなるものです。
ただし、あくまでも共用部分であるということを忘れないようにし、マンションの規約を守った使い方をするようにしましょう。
玄関ポーチが破損してしまった場合は、その原因によっては居住者が修理費用を負担しなければならない場合もあるので、注意が必要です。

まとめ

マンションなどの賃貸物件の玄関ポーチは、共用の廊下に専用の門扉が設置されており、玄関前までのスペースをプライベートな空間として使うことができます。
居住者しか使うことができない玄関ポーチですが、共用部分であるということを忘れないようにし、節度を持った使い方をすることが大切です。
私たちオルテ地所開発株式会社は戸田市の不動産情報をご紹介しています。
賃貸物件をお探しの方は、お気軽にご相談ください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”賃貸”おすすめ記事

  • 空室対策にスマートロックを活用しよう!導入のメリットやトラブルを解説の画像

    空室対策にスマートロックを活用しよう!導入のメリットやトラブルを解説

    賃貸

  • アルバイトの学生でも賃貸物件の契約は可能?費用を節約する方法も解説の画像

    アルバイトの学生でも賃貸物件の契約は可能?費用を節約する方法も解説

    賃貸

  • 居抜き物件とは?居抜き物件での店舗開業のメリット・デメリットを解説の画像

    居抜き物件とは?居抜き物件での店舗開業のメリット・デメリットを解説

    賃貸

  • マンションの24時間換気システムとは?種類や電気代も解説!の画像

    マンションの24時間換気システムとは?種類や電気代も解説!

    賃貸

  • 二人暮らし向けの間取りを比較!間取りごとの特徴をご紹介!の画像

    二人暮らし向けの間取りを比較!間取りごとの特徴をご紹介!

    賃貸

  • 空き家を活用したシェアハウスとは?メリットやデメリットを解説の画像

    空き家を活用したシェアハウスとは?メリットやデメリットを解説

    賃貸

もっと見る