賃貸物件の畳を交換することになったら誰が負担するの? の画像

賃貸物件の畳を交換することになったら誰が負担するの? 

賃貸

小木 祐太

筆者 小木 祐太

不動産キャリア5年

どんな相談にも誠心誠意をもってご対応いたします。
お気軽にお声かけください!!

賃貸物件の畳を交換することになったら誰が負担するの? 

新たな住まいを購入したとき、畳の状態が悪い場合にはどう対処したらいいのでしょうか。
ここでは、賃貸物件を手に入れた際、畳を交換しなければいけないときの対処方法をご紹介いたします。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件の畳の交換費用は誰が負担するのか

長く使用している畳は、交換する必要が出てくることもあり、何らかの理由で交換しなければならないこともあります。
その際に気になるのが、誰が負担するのかということです。

誰が費用を支払うの?

畳を交換することになったら、まずは再度契約書を確認してみましょう。
そこにどのような記載があるかによっても、異なってくるからです。

大家さんが負担する場合について

契約書のなかに、借り主が負担すると記載されておらず、かつ借り主に何ら落ち度がない場合は、大家さんが賃貸物件の畳の交換費用を負担してくれます。
たとえば、長期間使用していたことによる劣化などがそれに当てはまります。

借り主

飲み物をこぼしてしまったり、不注意で傷をつけてしまったりした場合などは、借り主が費用を支払うことになる場合が多いです。
また、タバコによって傷めてしまう方もいます。
このようなことが発生しないためにも、注意しながら使うことも大切ですし、掃除をきちんとしておくことも必要です。

賃貸物件の畳を借り主が交換する場合の費用の目安について

賃貸物件の広さによっても異なりますが、畳を替えることになったらある程度の費用がかかります。
いくつかの方法があるのですが、どれをおこなうのかによっても費用が違ってきます。

裏返しをした場合

裏返しとは、畳表を裏返すといったやり方です。
いくつかある方法のなかで、一番安いのがこの裏返しです。
費用の目安としては、一枚あたりおよそ4,000円です。

表替えをした場合

表替えとは、劣化やシミなどが気になる畳表をはがして、新品のものに交換するやり方です。
賃貸物件で使われている畳を交換する際に多く見られる方法ですが、費用の目安は一枚あたりだいたい5,000円となっています。

新調した場合

古くなってしまった畳を外して、新しいものに交換する方法もあります。
綺麗でさわやかな新しい畳が敷き詰められた室内は、気持ち良く使えるといった良さもあるでしょう。
しかしながら、費用を比較するとどうしても高額になってしまいます。
目安としては、一枚あたり1万円以上です。

まとめ

賃貸物件の畳の交換方法は複数あり、どのようなやり方を選ぶかによって費用も大きく変わってきます。
新調すると、費用も高額になりますが、気持ち良く暮らせるといったメリットもあります。
契約書を確認して、誰が費用を負担するのかを確認することも必要です。
また、できるだけ畳を傷めないように注意して生活することも大切です。
私たちオルテ地所開発株式会社は戸田市の不動産情報をご紹介しています。
賃貸物件をお探しの方は、お気軽にご相談ください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”賃貸”おすすめ記事

  • 空室対策にスマートロックを活用しよう!導入のメリットやトラブルを解説の画像

    空室対策にスマートロックを活用しよう!導入のメリットやトラブルを解説

    賃貸

  • アルバイトの学生でも賃貸物件の契約は可能?費用を節約する方法も解説の画像

    アルバイトの学生でも賃貸物件の契約は可能?費用を節約する方法も解説

    賃貸

  • 居抜き物件とは?居抜き物件での店舗開業のメリット・デメリットを解説の画像

    居抜き物件とは?居抜き物件での店舗開業のメリット・デメリットを解説

    賃貸

  • マンションの24時間換気システムとは?種類や電気代も解説!の画像

    マンションの24時間換気システムとは?種類や電気代も解説!

    賃貸

  • 二人暮らし向けの間取りを比較!間取りごとの特徴をご紹介!の画像

    二人暮らし向けの間取りを比較!間取りごとの特徴をご紹介!

    賃貸

  • 空き家を活用したシェアハウスとは?メリットやデメリットを解説の画像

    空き家を活用したシェアハウスとは?メリットやデメリットを解説

    賃貸

もっと見る